名古屋工業大学 大囿研究室
Ozono Laboratory, Nagoya Institute of Technology

News

今西 咲季, 菊地 真人, 大囿 忠親:来店者と書店員の双方を考慮した書籍のAR型POP広告表示システムの試作

金子 友南, 菊地 真人, 大囿 忠親:ARを利用したグループ間における物の定位置共有システムの試作

坂部 朋哉, 菊地 真人, 大囿 忠親:会話トピックを制限しない英会話練習システムの実現に向けて

鈴木 伶奈, 菊地 真人, 大囿 忠親:ARと骨格認識を利用した手のスケッチ支援システムの試作

Koki Yasue, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono:Developing a Meta-AR Space Construction System and Mapping Coverage Visualization

Shogo Anda, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono:Developing a Component Comment Extractor from Product Reviews on E-Commerce Sites

賀来 健人, 菊地 真人, 大囿 忠親:投稿先を考慮した論文タイトル生成についての一考察

按田 将吾, 菊地 真人, 大囿 忠親:部品別レビュー分類のための部品指向アスペクト語抽出手法の試作

伊東 佑真, 菊地 真人, 大囿 忠親:現実の筆記具による仮想資料への直接的な書き込みが可能な講義録画システムの評価

菊地 真人(名工大), 吉田 光男(筑波大), 梅村 恭司(豊橋技科大), 大囿 忠親(名工大):離散値属性を持つインスタンスに対する尤度比推定法の人工データによる有効性評価

木村 凌大, 菊地 真人, 大囿 忠親:バンディット問題への保守的な推定の導入に向けた一考察

Shogo Anda, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono:Developing a Component Comment Extractor from Product Reviews on E-Commerce Sites

  • 2025 
  • 2024 
  • 2023 
  • 2022 
  • 2021 
  • About

    Wisdom Web, AIプログラミング, マルチエージェント, 知的インタフェース, 知的意思決定支援, 情報推薦/検索, 知識システムなどの人工知能応用について研究しています.

    Research

    AI for Social Issues

    AI for Education

    AI for Low-frequency Data

    過去の研究テーマ