名古屋工業大学 大囿研究室
Ozono Laboratory, Nagoya Institute of Technology

News

IEEE Computer Society Japan Chapter SMASH Young Researcher Award
鈴木伶奈:講義スライドの説明に基づくポインティング動作生成エージェントについて
2025年7月16日

IIAI AAI 2025 18th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics

Muhd Izzuddin Aiman, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
Toward Structured Understanding of Human–Wildlife Conflict News:Malaysian Case Study on Elephant Incidents
ESKM 2025に上記の論文が採択されました。
Thursday, 17 July 9:30 ~ 11:35 JST, Room B ESKM 5

Takumi Kato, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
On-Demand Instructional Material Providing Agent Based on MLLM for Tutoring Support
ESKM 2025に上記の論文が採択されました。
Thursday, 17 July 9:30 ~ 11:35 JST, Room B ESKM 5

Shiori Nakamura, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
Customer Analysis and Text Generation: LLM-Generated Marketing Presence for Small Retail Stores
SCAI 2025に上記の論文が採択されました。
Monday, 14 July 9:30 ~ 11:35 JST, Room A SCAI 1

学会発表
2025/07

鈴木伶奈, 菊地真人, 大囿忠親:
講義スライドの説明に基づくポインティング動作生成エージェントについて
7/8(火) 11:00-11:20 SIG-AI(2)

Tadachika Ozono, Yuna Kaneko, Masato Kikuchi:
Assessing Lecture Difficulty and Unexpected Events Using Subtle Facial Cues
AIED 2025に上記の論文が採択されました。

SMASH25 Winter Symposium 奨励賞
今西咲季:分類タスクに基づく相関ルールの評価におけるノイズ付与に着目した検証

情報処理学会 第87回全国大会 学生奨励賞
加藤拓弥:塾講師支援のための即応的な説明資料提示エージェントの試作

中村詩織:ターゲット層を考慮したポップ作成支援システムの試作

  • 2025 
  • 2024 
  • 2023 
  • 2022 
  • 2021 
  • About

    Wisdom Web, AIプログラミング, マルチエージェント, 知的インタフェース, 知的意思決定支援, 情報推薦/検索, 知識システムなどの人工知能応用について研究しています.

    Research

    AI for Social Issues

    AI for Education

    AI for Low-frequency Data

    過去の研究テーマ