鈴木 伶奈, 菊地 真人, 大囿 忠親:ARを利用したスケッチ支援におけるペン先検出モデルの試作
安江 洸希, 菊地 真人, 大囿 忠親:タブレット端末単体での3次元復元処理のための高速化について
金子 友南, 菊地 真人, 大囿 忠親:ユーザ知識を利用したAR整理整頓システムの試作
伊東 佑真, 菊地 真人, 大囿 忠親:講義資料上への筆記方法の違いによる講師の講義進行に及ぼす影響について
坂部 朋哉, 菊地 真人, 大囿 忠親:自己練習に基づくけん玉スキル獲得支援システムの試作について
今西 咲季, 菊地 真人, 大囿 忠親:講義動画視聴時における受講者の微弱な反応推定のためのデータセットについて
森田 光紀, 菊地 真人, 大囿 忠親:作詞者-歌手間の情報量と作詞者分類難易度との関係について
金子 友南, 菊地 真人, 大囿 忠親:コンテキストを考慮したAR整理整頓支援システムの試作
今西 咲季、金子 友南、坂部 朋哉、鈴木 伶奈:JPHACKS Innovator認定
当日参加者のオーディエンス投票の上位チームから審査委員会・組織委員会により、イノベーターとして認定されました。
Yuma Ito, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono:Developing an AR Lecture Recording System with Direct Manipulation of Virtual Slides by Physical Objects
今西 咲季、金子 友南、坂部 朋哉、鈴木 伶奈:JPHACKS 2022 ブロックスポンサー賞-富士フィルム株式会社を受賞しました。
今西 咲季, 金子 友南, 坂部 朋哉, 鈴木 伶奈:JPHACKS 審査委員会によるオンライン審査の結果、本研究室のチームがAward Day進出となりました。