名古屋工業大学 大囿研究室
Ozono Laboratory, Nagoya Institute of Technology

News

Yanyi Peng, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono:Development and Experiment of Classroom Engagement Evaluation Mechanism during Real-Time Online Courses
教育AIのトップ国際会議であるAIED 2023に上記の論文が採択されました。
(CORE Rank A、フルペーパー、採択率21.11%)

伊東佑真:講義資料上への筆記方法の違いによる講師の講義進行に及ぼす影響について

金子友南:ユーザ知識を利用したAR整理整頓システムの試作

鈴木伶奈:ARを利用したスケッチ支援システムにおけるペン先検出モデルの試作

按田 将吾, 菊地 真人, 大囿 忠親:部品指向感情分析におけるデータ拡張時の偏り低減と多様性強化の効果

学会発表
2023/01

按田 将吾, 菊地 真人, 大囿 忠親:部品指向感情分析におけるデータ拡張時の偏り低減と多様性強化の効果

菊地 真人, 按田 将吾, 大囿 忠親:英単語学習支援に向けた語義曖昧性解消モデルの性能分析

日下部 友飛, 菊地 真人, 大囿 忠親:Associative Classifierにおけるソフトな最小支持度の導入

  • 2025 
  • 2024 
  • 2023 
  • 2022 
  • 2021 
  • About

    Wisdom Web, AIプログラミング, マルチエージェント, 知的インタフェース, 知的意思決定支援, 情報推薦/検索, 知識システムなどの人工知能応用について研究しています.

    Research

    AI for Social Issues

    AI for Education

    AI for Low-frequency Data

    過去の研究テーマ